全国誌友の皆様のご来観をお待ち申し上げます。
「文化書道学会山形県会員作品展」
●会期
2025年5月16日(金)~18日(日)
●開催場所
住所:山形県山形市七日町1-2-39 アズ七日町 2階
会場までの地図はコチラ下段をご覧ください
●主催
文化書道学会山形県役員
●連絡先
横澤 碧泉(090-7937-8590)
大賞
準大賞
努力賞
準努力賞
奨励賞
準奨励賞
代々木文化学園賞
文化書道学会賞
審査員特別賞
団体賞
全国誌友の皆様のご来観をお待ち申し上げます。
●会期
2025年5月16日(金)~18日(日)
●開催場所
住所:山形県山形市七日町1-2-39 アズ七日町 2階
会場までの地図はコチラ下段をご覧ください
●主催
文化書道学会山形県役員
●連絡先
横澤 碧泉(090-7937-8590)
大賞
準大賞
努力賞
準努力賞
奨励賞
準奨励賞
代々木文化学園賞
文化書道学会賞
審査員特別賞
団体賞
木々の葉が鮮やかな緑色の季節を迎えた5月16日から18日までの3日間、山形県芸文美術館(ギャラリー1)において文化書道学会山形県会員展を開催致しました。
初日は午前中に山形県役員、各書道教室のたくさんの生徒さんたちの協力を得て広い会場一杯に整然と作品を展示することができました。
最終日の撤去作業も合わせ、改めて皆さんのご協力にこの紙面をお借りして御礼申し上げます。
会場には入口の右側に文化書道学会本部からお借りした初代会長の西脇呉石先生の御遺墨をはじめ、久保田溪岳先生、早乙女呉竹先生、小野春水先生、千田篁甫先生の珠玉の作品をお手本として飾らせて頂きました。
続いて各教室で日々精進している先生方、一般、学童たちの素晴らしい作品、色紙も含めて展示することができました。
中央には長机を幾つも並べ、鶴岡在住の佐藤奎雨先生の作品や「呉石作品集」「文化書道講座全巻」など文化書道のお手本となる教材も紹介させて頂き、日頃の各教室の練習風景が見えるように工夫しました。
展示会の最中や終了後には鑑賞者の方々からたくさんのお褒めの言葉を頂きました。
開催した役員冥利に尽きます。
展示会や錬成会開催を通して互いに鑑賞し合って交流を深めていくことが、書技向上に繋がることを強く共感できました。大変有意義でかつ盛会に終了できたことに心より厚く御礼申し上げます。
初日には隣県の「みやぎ書友会」の先生方にも鑑賞して頂き、お互いに交流する中で今後の大きな励みとなりました。
末筆ながら今回の書道展開催に多大なご支援を賜りました文化書道学会の益々のご発展及び誌友の皆様のご健勝を祈念して書道展のご報告とさせて頂きます。
横澤碧泉記
上記の書道展記は、月刊誌「文化書道」からの抜粋になります。
月刊誌「文化書道」には当日の様子や作品等の画像も掲載されておりますので、ご興味のある方は月刊誌「文化書道」をご覧ください。
全国で開催されます地域ごとの書道展及び開催後記や、各団体様の研修会報告日記等の掲載を募集しております。
掲載を希望される方は、コチラをクリックしてお知らせいただくか、下記メールアドレスよりお問い合わせ下さい。
yoyogi@bunkashodo.co.jp