各賞の作品を展示しております。
(大賞/準大賞を受賞された作品は、本部審査員の久保田溪岳先生の講評付きです)
各賞名をクリックすると各賞欄先頭へジャンプ致します。
また、各受賞者名をクリックすると受賞者掲載欄へもジャンプ致します。
■ 大賞

羽鳥 真菜
二和書道塾
心を込めて一点一点を丁寧に書かれた見応えのある堂々とした書。

古瀬 絵理
呑龍書道会
運腕大きく堂々と筆を揮いスケールの大きい書。

渡辺 心春
市川書道教室
心を引きしめて堂々と書かれた力強い書。下の二字は特に良い。

安井 歩夢
河合書道教室
行書としての筆使いがよく、スケールの大きさもあり見事な書。

安達 侑莉
真書道教室
一点一画に心を込(こ)めて書かれた誠実感のある書。太の字は見事。

藤城 恵里
翠静書道教室
筆使いが大変良く、くいこみのよい線でせまりくる力強さを感じます。

春日 万実
春畦書道教室
筆使いに無理がなく清らかな線が大変良い。

石坂 菜緒
華雲書道会
筆の入りや押さえがよくできていて、はく力満点のすばらしい書。名前もしっかり書けました。
■ 準大賞

中嶋 小梅
紫璋書道教室
気力を充実させ、一点一画を一心不乱に書かれた豪快な書。

猪川 瑞歩
宮嵜書道教室
素直な気持ちで一文字一文字丁寧に書かれた温和な書。好感が持てます。

長塚 彩加
龍山書道会
行書としての筆使いが大変良く、スケールの大きい素晴らしい書。名前を少し大きめに。

坊野 里菜
啓翠書道教室
心を込め、迷い無く悠々と書かれた力強い見応えのある書。

重見さくら
紫墨会
素直な気持ちで力まずに書かれた書。優しさを感じます。

平野 奏羽
越川教場
張りのある線で楽々と筆を運ばれた力強い書。名前も生き生きと書かれています。

大畠 優
美蘭書道会
気持ちをこめて、一点一画真剣に書かれた力強い書。名前を少し大きく

鷲尾 大和
南峰書道会
生き生きと元気よく書けました。心の温かみを感じます。
■ 努力賞

堀田瑛梨香
祥泉書道教室

前田 将英
明石塾

家入菜々子
吟山書道会

佐野 心音
教精書道会

吉田 咲希
日高文化書道教室
■ 準努力賞

杵築 佑実
南渓書道会

布澤 知果
布澤書道教室

須田 匠英
ゆあさ書道会

北 笙帆
翠静書道教室

鈴木 翔天
齊藤書道教室
■ 奨励賞

井上 大志
木佐木書道教室

富岡 響
春畦書道教室

池田 颯
南峰書道会

横堀 南実
紀香書道会

古松 和
香月書道教室
■ 準奨励賞

大石 彩貴
二神書道教室

栁沼 亜衣
遠藤書道教室

石井 美帆
江渕書道教室

八巻結依奈
岸本書道教室

森永 雛
カルチャー教室くいせ
■ 代々木文化学園賞

三根みなみ
カルチャー教室くいせ

福田 真未
扇 会

山本 弥希
教精書道会

髙橋 良輔
越川教場

関田龍之介
春畦書道教室

杉浦 愛菜
小竹書道塾

安部 沙羽
二和書道塾

青野 育枝
紫墨会

石川 愛美
韶蕙書道教室

鈴木ひかる
櫻書道会
■ 文化書道学会賞

板倉 歩夏
南渓書道会

関根 菜夏
甲紫書道会

橋口 月菜
三木書道教室

西 彩瑚
吟清書道会

藤原 優菜
奥村書道教室

吉野 優衣
吉野書道会

下澤 有希
華雲書道会

若江 沙誉
千船書道会

古川 佳鈴
春畦書道教室

山本 葵
宮嵜書道教室
■ 審査員特別賞

池内 美久
蓬塘書道会

山村 杏月
二和書道塾

植村 静空
二神書道教室

田上晃之介
彩花書道教室