全国小中学生 書道競技会のお知らせ 2025.10.09

第14回 全国小中学生書道競技会 受賞者発表・上位入賞作品展示

各賞の作品を展示しております。
(大賞/準大賞を受賞された作品は、学童競技会審査員の市川栴舟先生・布田明華先生の講評付きです)

各賞名をクリックすると各賞欄先頭へジャンプ致します。
また、各受賞者名をクリックすると受賞者掲載欄へもジャンプ致します。

掲載中の作品は、掲載用に全体を加工しております。

墨色・筆力・筆勢などが実物の作品と印象が違う場合がございます事をご承知おきください。

また掲載にあたりご芳名等の漢字に関しましては、閲覧の際にお使いのPC環境を考慮し常用漢字に変換させて頂きております。

~文化書道全国小中学生書道競技会係~

大賞

大越 咲季

雅春書道塾

落筆が高く、線が紙に喰い込み、立体感がでて、リズムがあり大変上手に欠けました。

枝廣 彩輝

小竹書道塾

線に厚み、温かみがあり、筆力十分の作品です。

吉澤 美蘭

岡書道教室

字粒の大小、線の抑揚、緩急があり、しっとりと品よく書けました。

笠谷 栞里

二和書道塾

筆がよく活動し、リズミカルに書け、力強い作品になりました。

伊藤 香凛

真生書道教室

大胆で迫力があり、力強く、自分らしい雰囲気で、堂々と書けました。

本多 貫一

墨奏舎

堂々として、力強く、スケールの大きさを感じます。

阿部  音

恵泉書道教室

線の細い、太いの変化たくみで、堂々とした力みのない、軽快な筆致で描かれている。

川上 里侑

呑龍書道会

線が太く、力強く、元気よく、りっぱに書けました。

準大賞

保科 嬉多

愛石書道会

一点一画丁寧に運筆され、誠実感あふれる書。名前も見事に書かれています。

新城 梨心

ひめゆり書道教室

筆先までよく動いて、悠々と筆を運ばれた行書作品です。名前も行書で上手です。

掛水 愛実

珠泉書道教室

くい込みのある線で、画数の多い字形を、正確に書かれた、すばらしい楷書です。

門脇 李和

崧韻書道会

肉太く、温かみのある線で、スケール大きく楽々と筆を運ばれた見事な書。

山口 奈々

翠静書道教室

点画がしっかりして、配置も良く、心を込めて書きあげた見応えのある書。

前田 志穂架

冨樫富美恵書道教室

心が洗われるような、伸びやかなスッキリとした清々しい書。名前もりっぱです。

松田 りり

和香書道教室

紙面いっぱいに、腕を大きく動かして、生き生きとした線で、力強く書けました。

仲平 麻央

真生書道教室

いっしょうけんめい一点一画を書かれた気持ちが、こちらにも伝わってきます。上手です。

努力賞

藤井 美季

小竹書道塾

竹内 菜々香

紫璋書道教室

橋本 詩音

呑龍書道会

瀧口 なつめ

紫舟書道教室

山根 葉子

雅葉書道会

準努力賞

鈴木  杏

文化書道北条教室

那須 ゆかり

花香江東書道教室

佐久間 優奈

二和書道塾

橋本 匠未

南書道教室

濱﨑 香咲

教精書道会

奨励賞

杉﨑 琴美

韶恵書道教室

中川 遼哉

真生書道教室

髙松 優衣

村山晃理書道塾

和田 悠里

翠静書道教室

中村 莉愛

華泉書道会

準奨励賞

岡本 紗子

町田かきかた書道教室

溝口  凛

華園書道会

藤原 斗真

花香江東書道教室

岩井 優奈

二和書道塾

谷口 莉央

華園書道会

代々木文化学園賞

鈴木 絢乃

恩田書道教室

加藤 彩愛

生嶌書道教室

菊地 珠希

華泉書道会

栗原 大輝

葉春書道会

守田 侑生

咲波書道教室

文化書道学会賞

金田 夏泉

真生書道教室

多田 幸佳子

宮嵜書道教室

高野 こまち

カルチャー教室ショピエ

吉田 愛実

祥石書道会

矢部 愛莉

翠山書道教室

審査員特別賞

佐藤 樹千

華嶂書道教室

大屋敷 晴乃

美蘭書道会

岩佐 わかな

三井書道会

佐藤 瑠花

花香江東書道教室

団体賞

真生書道教室

廣田 香苗

小竹書道塾

小竹 雅石

花香江東書道教室

猫本 花香